アートに優劣の概念がなくなる世界になってほしい
ぼくは基本的にアートに優劣などなく、ただ各個人が「好き」か「嫌い」かがあるものだと捉えています。
でも、芸術関連学校の入試や成績だったり、デザイナー雇用があったり、アートの値段付けがあったりする世の中のため、どうしても「競争」の要素が現代ではアートに含まれてしまいます。
「値段が高いアートが優れている」
「有名企業所属のデザイナーの作品が優れている」
「芸大で成績優秀な生徒が生み出すアートが優れている」
といった見方になります。
ぼくは純粋にデザインが大好きです。
自分が好きな作品が生み出せたときは、「いいね」の数など気にせずSNSに公開したくなります。
ぼくの「好き」を共有できる人と一人でも出逢いたいからです。
でも一方でアートに「競争」要素が含まれる現代社会では、ぼくが自分の技量を見せつけたいがためにSNSで公開していると捉える人もいるなと感じています。
つまり、ぼくが「お節介」をしていると。
ぼくは感受性が高く(ちなみにHSP度108の強)、SNS上のコメントの普段との反応の違い、返答の時間差から違和感を敏感に感じとります。
田舎でずっと一人でいてSNSで人と交流する機会の方がリアルより圧倒的に多いため、SNSのコメント内容、間、スタンプの使い方からできるだけ「心境」を感じ取る努力をしています。
正直悲しい気持ちになりますし、新たな人と出逢う意欲が削がれます。
全力で作品を生み出し、全力で公開するだけに、それを感じたときの心の傷も大きいです。
今まで内省を繰り返してきたつもりでも、やはり人の心は複雑で今でも失敗し続けています。
将来、アートを「好き」「嫌い」だけ感じて、誰もが楽しめる時代が来るといいなって思ってます。
今は上記を感じたばかりで傷心中ですが、傷が癒えたら内省して、また全力でアートを生み出して全力で公開していきます。
それまで、ちょっとお休みします🍀
アイキャッチの画像は画像生成AIに生み出してもらったものです。
タイトルは「はみ出し者」です。